医療安全関連

医療安全に関する基本的な考え方

医療の現場では、単独であるいは重複したことによって医療上望ましくない事態を引き起こし、患者の安全を損なう結果となりかねません。
患者の安全を確保するためには、まず、われわれ医療従事者の不断の努力が求められます。さらに日常診療の過程に幾つかのチェックポイントを設けるなど、単独の過ちが即ち医療事故というかたちで患者に実害を及ぼすことのないような仕組みを院内に構築することも重要です。
本院の医療安全は、それぞれの医療従事者の個人レベルでの事故防止対策と、医療施設全体の 組織的な事故防止対策の二つの対策を推し進めることによって、医療事故を無くし、患者が安心して安全な医療を受けられ環境を整えることを目標とします。院長のリーダーシップのもと、全職員がそれぞれの立場からこの問題に取り込み、患者の安全を確保しつつ必要な医療を提供していくものとします。

「医療安全管理指針」より

組織と体制

医療安全管理委員会組織図

医療安全管理委員会-委員長 医師 福谷明直

当院の医療安全管理の中心的役割を果たす役割を持つ委員会です。
医療安全管理委員会委員長(医師)、院長、看護部長、事務長、各部署師長、各コメディカル部署長、事務系部署長、医療安全管理者らで構成されています。

リスクマネージメント委員会―委員長 医療安全管理者

医療安全管理体制を実効あるものとする為に、管理委員会の下に設け、インシデントの分析、再発防止の取り組みを行い、自部署への周知に努めます。看護師、薬剤師、検査技師、放射線科技師、臨床工学技士、PTらで構成されています。

医療安全に関する年間計画及び実施

インシデントレポートモニター
分析・調査・介入
各部署ミーティング(平日)・カンファレンス
医療安全管理委員会
リスクマネージメント委員会
緊急問題検討会議・医療事故調査委員会
医療事故報告に対する再調査・検討・対策
医療事故調査制度への対応
院内ラウンド
各部署医療安全ラウンド
院内巡回:定例巡回
情報提供・共有
医療安全委員・リスクマネージャーへの情報提供
リスクマネジメントニュース発行
医療安全ポスターの作成・貼付
医療機器メーカー等の医療安全に関わる情報の発信
マニュアル作成・改訂
医療安全管理マニュアル改訂
各マニュアル改訂(医療機器・輸血管理など)
人材育成
新規採用職員合同研修(4月1日)
リスクマネージャー研修(継続)
中途採用者研修
医療安全に関する研修(全職員対象)
院内暴力への対応研修
啓発活動
医療安全強化月間
職員必修研修
医療安全推進週間
患者への啓発活動・患者参加医療安全研修

医療安全川柳大会

川柳大会

医療安全研修

医療安全のためのコミュニケーション

医療安全研修
医療安全研修

患者さんの権利と義務について

私達は、医療行為が患者さんと医療者との信頼関係の上に成り立つものであり、医療は患者さん中心であることを深く認識し、「患者さんの権利と義務」を定めます。

患者さんの権利

1. 公平な医療を受ける権利
2. 尊厳が保たれる権利
3. 安全な医療を受ける権利
4. 十分な説明を受ける権利
5. 自己決定の権利
6. 他の医師等の意見を聞く権利
7. 情報を知る権利
8. プライバシーが守られる権利
9. 意見や考えを述べる権利
10. 不快が和らげられる権利

患者さんの義務

1. 正確な情報提供を行う義務
2. 医療者とのコミュニケーションへの協力義務
3. 治療に関わる指示やアドバイスを遵守する義務
4. 他の患者さんへ配慮する義務
5. 迷惑行為等を行わない義務
6. 医療費の支払義務